-
-
2016.11.19
秋の花摘み
ドラセナの花が咲く時期になりました。 一般にはドラセナの花は大変珍しく、数年に一度とも十数年に一度しか 咲かないと言われ …
-
-
2016.10.30
本領発揮の季節
いよいよ朝晩が冷え込む時期になりました。 日によって朝の気温がひと桁にまで下がります。 温室の本領発揮の季節です! まず …
-
-
2016.10.18
天気のよい日の作業はこれ!
一日じゅう雨だった昨日とはうって変わって本日快晴! 温室のドアを全て開け放ち、新しい空気を入れます。 屋外で育てた植木を …
-
-
2016.09.19
植木を落ち着かせる
ぱっとしない天気が続いて、 グイッ!と最後のひと成長が欲しいところでしたが、 それでも真夏の太陽の強烈なエネルギーのおか …
-
-
2016.09.03
台風通過記録
先日通過した台風10号は不気味な空模様から始まりました。 雨が激しく降り出したと思うと、 青空がのぞいたり(ただしまわり …
-
-
2016.08.21
すぐ穴に入って行こうとする植木
この植物はマングーカズラといって、 大きな葉に穴や切れ込みの入った姿が特徴的な植木です。 先日、生育中のこの植木の点検を …
-
-
2016.07.30
植木も午睡
梅雨がようやく明けました。 曇りがちの日がとても多く、植物も日照不足だったので、 これからがんがん強い太陽エネルギーの下 …
-
-
2016.07.13
ビールが飲みたくなる仕事
やって来ました。千葉県は九十九里浜! いったいなんの植木を運んできたかというと… フェニックス・ロベルニーです! 温室で …
-
-
2016.06.18
植木にも花言葉
そしてこちらは エバーフレッシュという植木の花です (花の下の葉は別の植木の葉っぱです)。 ちなみに花言葉があり、 「歓 …
-
-
2016.06.05
花は咲くが雨は
この時期はグリーンを楽しむ観葉植物にも 花を咲かせるものが多く見受けられます。 上の写真はゲッキツ(シルクジャスミン)の …
-
-
2016.05.16
もっと高く!太く!
今年も七夕用の竹の鉢植えの準備がそろいつつあります。 この時期、竹の新芽が爆発的に芽吹き、 その鮮やかさに目を奪われるほ …
-
-
2016.04.30
引き続き植木の合体作業
この時期恒例の植木の合体作業が続きます。 この日はカシワバゴムを寄せ合わせます。 8寸のサイズで、現状ではとても商品にな …