-
-
2022.03.26
愛嬌のある香りとは
春の野草を求めて山へ…ではなく今回は海辺へ春の野草探しに行ってみました。 この時期海辺の砂地のあちこちで咲いているのはハ …
-
-
2022.02.23
むしろ期待してしまう花言葉
この季節、花屋や街角や公園でよく見かけるパンジー。冬の寒さに負けずに誇らしげに咲くこのスミレ科の花は色彩に乏しい冬に彩り …
-
-
2022.01.30
熱帯植物園探検記
もうまもなく2月となり寒さが一段と厳しくなりました。 そんな寒い寒いある休日、1歳2ヵ月の息子を引き連れて行くべきところ …
-
-
2021.12.30
鑑賞用として遥か彼方からやって来たが
近所の空き地で見つけたこの真っ赤な実が連なる植物! 潜り込んで覗くと何かのイベント会場のごとく赤い「球」がそこらじゅうに …
-
-
2021.11.30
葉っぱを色付かせる様々な理由
都心も朝晩の冷え込みが一段と強くなり、樹々の葉の色付きがピークを迎えています。都心もイチョウの葉が黄色く輝くようになりま …
-
-
2021.10.31
悪霊に連れ去られないように
朝晩が冷え込むようになり、急に秋になってしまったようです。隣の農家の畑では出荷目前の切り花用のスプレー菊が一面に咲き誇り …
-
-
2021.09.26
モンステラの壮大な計画
観葉植物はなんといってもその形の面白さに興味をひきます。写真のモンステラという植物は(特にこれだけの大きさになると)その …
-
-
2021.08.22
出血する木と蜘蛛の花
ゴムの木からまるで血のようなものが流れていました。これはいったいどういったことでしょうか?ゴムの樹液は通常は白い樹液です …
-
-
2021.07.25
個性あふれる山の花
先日は東京最奥部地域のとある山域を歩いてきました。ブナの原生林が残るこの山域は標高1000mから1600m。ここまで上が …
-
-
2021.06.27
「母の日」は秋にも!
七夕用に当農場で生産したホテイ竹の出荷がピークを迎えています。雨降りの日も出荷のための準備で大わらわです。 温室内の熱帯 …
-
-
2021.05.29
ある植物が慌てて考えたこと
この季節になると様々な種類の植物が花を咲かせます。この黄色の花もそう。ただこの植物に花を付けるのは数年ぶりです。なんの花 …
-
-
2021.05.09
葉を傷める爆弾に要注意
敷地内に植えられたアジサイのつぼみが大きくなってきました。一昨年に剪定して成長したものです。赤や紫に色付く前のこの状態も …